• 業務内容
  • 弁護士紹介
  • 活動報告
  • 事業所概要
弁護士ブログ

「改正債権法拾遺~施行までに整理しておくべきこと①-経過措置その5~消滅時効その他」

2019.12.12|甲斐野 正行

引き続いて改正債権法の消滅時効関係の経過措置です。

 

消滅時効については、期間以外に、①援用権者(改正法145条で援用権者の例示)、②時効の中断・停止(改正法147条等で、その効果に合わせて更新と完成猶予に再構成)、③完成猶予事由としての協議合意の新設(改正法151条)など改正法で大きく変更されたのですが、このうち、①は債権が施行日前に生じた場合は旧法、施行日以後に生じた場合は改正法が適用されるという原則どおりです(附則10条1項)。

ちなみに①は、旧法下の解釈を明文で例示しただけですから、どちらが適用されても実質的な違いはありません。

 

②は、その債権の発生時期ではなく、時効の中断・停止事由が生じた時期が施行日前か後かを基準とします(附則10条2項)。

その意味では改正法の適用範囲が広がったもので、例外的な経過措置といえます。これは、中断や停止は、その事由が生じて初めて問題になるから、当事者はこれらの事由が発生した時点における法律が適用されると予測するのが通常と考えられますし、「中断・停止」と「更新・完成猶予」という2つの制度が長期間併存すると法律関係が複雑化するためです。

 

③は、新たな完成猶予事由ですから、②と同様、施行日前にされても、改正法151条は適用されません(附則10条3項)。

ただし、注意すべきは、以下の2パターンです。

 

ⅰ 協議の申入れが施行日前にされ、施行日以後に承諾の意思表示が発信された
       場合

⇒このときは、協議合意が施行日後に成立することになりますので、改正法151条が適用されます。

 

ⅱ 協議の申入れが施行日前にされ、承諾の意思表示が施行日前に発信された場合

⇒このときは、附則29条1項が、「施行日前に契約の申込みがされた場合におけるその申込み及びこれに対する承諾については、なお従前の例による。」としており、以前見ましたように、旧法526条1項は、「隔地者間の契約は、承諾の通知を発した時に成立する。」としていますので、協議の合意は施行日前に成立したことになり、改正法151条は適用されません。

 

ややこしいですね。

 

 

次回も、もう少し、例外的な経過規定を見ていきます。

以 上

最新情報

2023.08.22

「離婚するときに考えること③~「暴力」という理由で離婚は手続的に可能か?」

2023.08.09

「離婚するときに考えること②~その理由で離婚は手続的に可能か?」

2023.08.03

「離婚するときに考えること①」

2023.04.10

「相続で後悔しない~その3:相続の基本ルール③・寄与分」

2023.04.05

「相続で後悔しない~その2:相続の基本ルール②・プラスの財産とマイナスの財産」

過去の記事

2021年09月

2021年10月

2021年11月

2021年12月

2022年01月

2022年02月

2022年03月

2022年04月

2022年05月

2022年07月

2022年09月

2022年11月

2023年01月

2023年03月

2023年04月

2023年08月

タグ

甲斐野正行 その他 中井克洋 川崎智宏 根石英行 吉村友和 松田健 交通事故 勉強会 民法 刑事 相続 裁判手続IT化 IT化 民事 遺言 周南事務所 債務整理 離婚 企業法務 成年後見 講演会

弁護士法人
広島メープル法律事務所
HIROSHIMA MAPLE LAW OFFICE
side_pic_access01.jpg side_pic_access02.jpg
【広島事務所】
 〒730-0004 広島市中区東白島町14-15
 NTTクレド白島ビル8F
 ico_tel.png 082-223-4478 ico_fax.png 082-223-0747
 受付時間:月〜金曜 9:00〜18:00

【周南事務所】
 〒745-0005
 山口県周南市児玉町2丁目5番1号
 三星児玉ハイツ1-D
 ico_tel.png 0834-34-1645 ico_fax.png 0834-34-1646
 受付時間:月〜金曜 9:00〜18:00

※オンライン相談にも対応しております。

side_bnr01.jpg side_bnr02.jpg side_bnr03.jpg side_bnr04.jpg side_img_soudan.png side_btn_recruit.png